カテゴリ: 附設高校

暖かい小春日和が三日続いている。

中でも、今日が一番暖かそうだ。

朝いちばん、カミさんが親しくしている近所の奥さんから電話があった。

「柿を取ったから取りに来て」

いつもはカミさんが行くのだがいないので仕方がない。

早速歩いて貰いに行った。

近いので3分と掛からない。

玄関わきに用意してあった柿は次郎柿。

半月ほど前にもいただいたがその時は富有柿だった。

30個ほどはあるだろう。

IMG_1188

両方とも甘味があって美味しい。

見てくれは富有柿が良さそうだ。

次郎柿は角ばっている。

IMG_1194

店で売っている富有柿はもっと大きくてふっくらしているが自家栽培のここのは小ぶりである。

しかし美味しさには変わりがない。

柿好きの散人にとっては毎年いただくのを楽しみにしている。


富有柿といえば、高校時代に食べた富有柿の美味しさは忘れられない。

クラスメートのH君の実家は八女の広川というところで稲作や養鶏をやっていた。

秋にはもう一人仲の良かったK君と稲刈りの手伝いと称して遊びに行っていた。

その時に出していただいたのが富有柿だった。

富有柿は晩生なので、稲刈りの時期にはまだ完全には熟していなかったはずだがそれでも美味しかった。

それ以来富有柿の虜になった。

今も富有柿を食べるたびにH君を思い出す。

H君は医大に進み、その後地元で整形外科医院を開業した。

それが今は立派な病院となり、地域の人々に貢献している。

H君は今では医業経営を息子、孫に譲り、好きなことをやっていた。

そのH君が11月3日に亡くなった報が数日前に届いた。

15,6年前に会ったっきりで最近の消息は知らずじまいだった。

K君に連絡すると、「3人の中では一番長生きしそうだったのに残念だ」と返事がかえってきた。

もう一度会いたかった。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久しぶりに四人会をやりませんか、とTAさんから連絡があった。

後期高齢者で慢性呼吸器疾患の散人を慮ってか、会場はTAさんの自宅だという。

ご家族は留守で、TAさんが手料理を振舞ってくれるという。

早速、明治神宮が眼下に見渡せるTAさんの自宅に四人が集まった。

TAさんの他は、KTさん、KNさん。

いずれも高校の同窓生。

毎年開催している同窓会東京支部総会のそれぞれの学年の幹事さんである。

4人とも学年が違う。

散人が一番歳かさである。

一番若いのはKNさんで散人より17年下。

10年余り前から何となく集まり始め、不定期だが毎年3、4回集まっていた。

居酒屋、蕎麦屋、おでん屋、焼き鳥屋など様々な店を利用していたが自宅では初めてである。

幹事はいつもTAさん。

この2年皆さん忙しいらしく集まりが無かった。

集まっても取り立てて難しい話はない。

柔らかい話ばかりである。

今回は久しぶりなので近況報告が多かった。

お互い、自分の近況だけでなく、友達の近況にまで話は広がる。

学年は違うが共通の知り合いは沢山いるから飽きることはない。

料理は、こんにゃく、ピーマン、甘長唐辛子のジャコ炒めの付き出しに始まり、刺身の三種盛り、酢の物、焼きナスと本格的だ。

台所と行ったり来たりしながら話にはちゃんと加わっている。

メインは150gのステーキにクレソンとニンジングラッセ添え。

最後は自家製の抹茶杏仁豆腐が出てきた。

なかなか本格的で、みんなを驚かせた。

そんな才能があるようには見えない風袋なのでびっくりである。

人は見かけによらない。

5時に集まり、時計を見ると10時になろうとしていた。

神宮の森も真っ暗になっていた。

良く食い、良くしゃべったものである。

冬には豚汁パーティーをやりましょう、というTAさんの言葉を後に別れを告げた。

IMG_0935




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

高校時代に、学校の食堂で、よく「カレーの上」を頼んでいた。

何のことはない、カレーのルーである。

家から持って行くのはご飯だけ。

ご飯だけを詰めたアルミの弁当箱の蓋にカレーのルーを入れ食べていた。

徳ちゃん(大盛のちゃんぽん)と共に高校時代の食堂の思い出の一つである。

ところが、そのカレーのルーがこの度販売されることになった。

その名も「久留米大学附設カレー」。

早速取り寄せた。

IMG_0704

「附設高校カレー」でないのは今は中学も設置されたからだろう。

パッケージには附設の校章はもとより校歌や建学の精神である「和而不同」の言葉まで記されている。

まったくもって附設カレーである。

今日届いたばかりでまだ味わってはいない。

来週から単身生活が続くので、その時の楽しみに取っておきたい。

果たして記憶の奥に遠ざかった昔の味が蘇るかどうか楽しみである。


この発案者に拍手を送りたい。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4月13日、スペインのバレンシアを出発し、カミノ巡礼の途についたS夫妻が6月15日、目的地であるサンチャゴについに到着した。

約1200km、64日間の旅だった。

彼は毎日、英語と日本語で巡礼記をFacebookに投稿し、多くの知人に自分たちの様子を知らせていた。

また、奥さんは毎日食べたものを同じようにFacebookに載せていた。

その量は膨大なもので、いずれブログ等に転載し編集してくれるだろう。

当初は悪天候に悩まされ、また、自らの膝の古傷が痛みだし、順調な滑り出しではなかった。

それでも、どんな事があってもリタイアしない、という強い信念に後押しされ、両手に杖を持ちながら乗り切った。

中盤からは天候は安定してきたが、山あいの上り下りの多い道のため、膝への負担はこれまで以上に過酷になったが、ペースを落としながらもひたすら歩き続けた。

そして15日朝、とうとう、サンチャゴ デ コンポステラ大聖堂の前に立った。

しばらくは、その達成に脱力し、呆然としていた。

最後の投稿で、この旅は二人だけの旅ではなく、35年前に幼くして亡くなった息子と一緒の旅であり、その息子が、痛いときも、辛い時も一歩前に進むことを導いてくれたことを明かしてくれた。

同じスペイン巡礼でも、もっと楽にできる方法はあるにもかかわらず、彼らがあえて苦難の道を選んだ理由がわかった。

今しばらくはスペインや彼らにとって懐かしいヨーロッパの国々の旅を続けるようだ。

とにかく、これからは、無事で楽しい旅を続けて欲しい。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

高校の同期生S君が、奥さんと一緒に、三度目のスペイン巡礼を始めた。

一度目は12年前。その時は、同じ高校の同期生Y君夫婦と一緒だった。

二度目は7年前。これはS君夫婦だけ。

その時は、フランスのサン・ジャン・ピエ・デ・ポーから歩き始め、42日をかけてサンチャゴ・デ・コンポストラの大聖堂に到着した。

Catedral

今回は、彼らがスペイン時代に住んでいた、ヴァレンシアを出発点に選んだ。

いわゆる、カミノ・デ・レヴァンテである。

levante-fin

ヴァレンシアから一旦南下した後、ホタテ貝のマークの道標に導かれ、北西に向かって歩いていく。

1100km以上の距離のようだ。

Mohon1

13日に出発したので今日は6日目。

アルマンサあたりに到達しただろうか。

日々の様子は彼らのフェイスブックでつぶさに知ることが出来る。

とにかく、二人とも何事もなくサンチャゴ・デ・コンポステラに到着し、大聖堂でヤコブに礼拝した後無事に帰国することを祈るばかりである。

s






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

高校の同期会「関東同笑会・春の陣」が新橋亭で行われた。

21名の参加で、九州から2名、関西から2名、北関東から2名、東北から1名来ていた。

特別参加としてS同窓会長にも来てもらった。

透析を受けているT君も元気に来ていて安心した。

いつも参加しているK君が足を悪くして参加していなかったのは残念である。

進行はいつもの通り各人の近況報告がメインである。

長くしゃべる奴、短い奴それぞれである。

途中、みんなからチャチャが入るので面白い。

笑いの絶えない会である。

次回夏の陣は7月27日(土)と決まった。

1200px-Kurumedaigaku-fusetu
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨夜は久々に四人会のお誘いがあり、浅草橋の「玉椿」に出かけた。

4人は高校の同窓生であるが、私以外の3名は60歳前後の若手でまだ現役で仕事をしている。

初めて会を持ったのは7年前。

タカさんの声がけで、新宿の場末の老舗居酒屋「三日月」で飲んだ。

それ以来、年に1,2度は何らかの理由をつけて集まっている。

今回はメンバーの一人キヨさんが同窓会の理事になったお祝いをするという口実で集まった。

後の二人はすでに同窓会の副会長、理事の要職に着いている。

三名とも同窓会の仕事には熱心で力を注いでいる。

先般、会長の急逝があり、その後の対応に奔走したようである。

人事はやっと落ち着いたようではあるが、まだ難題は残っているらしい。


集まるといつも同窓会や同窓生の消息の話になる。

一番若手であるカズさんは副会長として同窓会全般の運営に気を配っており、最近では、昨日送られてきた同窓会会報の編集に尽力したようだ。

IMG_7744

温厚な性格で誰からも慕われており、次代の同窓会を担う一人であろう。

過日は散人の墓の世話もしてもらった。


タカさんは同窓生の消息に知悉しており、各分野での同窓生の結びつけを担っている。

同窓会の言わば縦の糸を紡ぐ名人である。


キヨさんはやっと本格的に同窓会に登場したという感がある。

これまでは評議員として同窓会を俯瞰していたが、これからはドップリ浸かって貰うことになる。

同期のMさんが校長になったということもあり、学校とのパイプ役にはうってつけである。


このメンバーと飲むと、談論風発、いつも飲みすぎる。

散人は聞き手に回っているが、話が面白いのでつい時間が長くなる。

昨夜はそれに加えて酒も料理も美味しく、やっぱり、飲みすぎてしまった。

夏バテで体調が良くなかったので、今朝の起き上がりを心配していたが、何のことはないスッキリしている。

良き友との美酒は身体にも良いようだ。














    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

毎日暑い日が続いている。

その暑い中、昨日は「関東同笑会・夏の陣2018」(久留米大学附設高校11回生)が開催された。

新橋・新橋亭は駅から近いので、歩く距離は短いがそれでも白昼の新橋は暑い。

その暑い中19名の同期が集まった。

九州からも2名ドクターが参加し、昨今の医療事情や高齢者の健康管理について話をしてくれた。

方や肺がんの外科治療と免疫治療の名医、方や地域で開業する総合診療医。

ありがたいことである。

新橋亭の17年物の紹興酒をいただきながら、みんなに茶々を入れられつつ各自近況報告をした。

我々1944年、1945年生まれは来年「好機好齢者」となる。

最大の課題は健康である。

ここに集うメンバー全員がまずは健康で傘寿を迎えられることが当面の目標である。

IMG_7526 (2)


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

年に2回、3月と7月に高校の関東在住者の同期会が開催される。

3月は春の陣、7月は夏の陣。

今日はその春の陣の出陣式があった。

出陣者は19名。

関東だけでなく、九州から2名、関西から2名、東北から1名の参加だった。

他の地域ではこのような会をやっていないので遠方からの参加がある。

有り難いことである。

思い思いに近況を述べながら酒を酌み交わす。

間でいろいろな茶々も入る。

和気あいあいとした雰囲気である。

ここに参加する輩は元気だが残念ながら病欠者もいる。

齢70を超えるといろいろ出てくる。

散人もいつその仲間になるか分からない。

そうならないように、たまに会って元気をたたえあい、また元気を貰っている。

少なくとも80まではこの会に参加できるように元気でいたい。

2018春の陣






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日(昨日)は高校の同窓生有志が「ジュメイラ表参道」に集まった。

「ジュメイラ表参道」は同じ同窓生が経営するダイニングバーである。

宣伝もしない、看板もない、いわば隠れ家的なバーである。

そこには、主に我々久留米附設高校の同窓生や、国際基督大学のOBが夜な夜な集まって交流を深めている。

今回は店のオーナーの呼びかけで、同窓生が少し纏まって集まった。

普段は同期の連中が集まるケースが多いようだが、同窓の縦の絆を深める為に呼びかけてくれた。

11回生から60回生までの13名が集まった。

散人は11回生なので最古参。

60回生は現役の大学生。

その差49歳。

こんな年齢差でも、集えば臆することなく、和気あいあいと相まみえることが出来るのがわが高校の校風である。

久留米大学附設高等学校。

いつまでもこの校風は受け継いで欲しい。

そして「ジュメイラ表参道」も永遠に我らの隠れ家であって欲しい。

IMG_5528
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ