カテゴリ: カミノ

数日前から玉ねぎの茎が倒れている。
これは収穫適期の印である。

IMG_1678

このまま長く置くと収穫した後の保存が良くないというので今日収穫した。

一個一個掘り出した後、ヒゲ(根)をハサミで切り取り、土を手で払い落し、畝の脇に並べ て風に当て、玉ねぎに付いた土を乾かした。
ヒゲを切るのは水分の吸収を防ぎ、玉ねぎを乾燥させるためである。
また、葉っぱはしばらく付けたままにしておく。
これは葉っぱから水分の蒸発をさせて玉ねぎを乾燥させるためである。
とにかく、 収穫した後、玉ねぎを出来るだけ乾燥させておかないと、保存する段階で早く腐るそうである。

IMG_1679
 
180本の苗を植えたが、採れたのは162個であった。
しかも、形の良い物揃いで、成長不足と思われるのは3個しか無かった。
上出来である。

知人やご近所に配っても半年分はあると思うが、腐らないように保存するのが大変である。 


カミノ・デ・サンチャゴ from Shiratsuchi

ちょっと一休み。

6月4日 Mansilla de las Mulas - Leon マンシージャ・デ・ラス・ムラス から レオン
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こういい天気だと、じっとしているのが勿体ない。

朝、早めに畑に行った。

数日畑に来なかったので、やることが多かった。
キュウリ、トマト、ナスの脇芽取りと誘引をまずやった。
トマトの脇芽は伸びるのが早い。
油断するとあっという間に10cm位伸びる。

サイシンはすっかり薹が立ち花が咲いていた。
全部引き抜いて畝間に被せた。

キャベツは育ち過ぎて一つ玉が割れていた。
ダイコンも薹が立ち蕾が出来ていた。
薹が立っているダイコンを4本全部引き抜いた。
1本を隣の畑のTさんにあげたら、代わりにブロッコリーを頂いた。

最後に、絹さや、スナップエンドウを収穫した。

IMG_1674


昼からは、ガスストーブ、空気清浄機の掃除をした。
両方共、フィルターにかなりの埃が詰まっている。
洗ったり、掃除機で吸い取ったりするが奥の方は取れない。
清浄機はまだ使うのでそのまま出しておいたが、ガスストーブは片付けた。

ついでに部屋を掃除した。
乱雑に置いてあった段ボール箱を表に放り出し、竹とんぼの道具箱を棚に整理した。
掃除機をかけたらさっぱりした。

表に放り出した段ボール箱は、他に庭の隅にあったものと一緒につぶして資源ごみに出せるようにくくっておいた。指定日にカミさんが出してくれるだろう。

IMG_1676

まだまだ、やることは沢山あるような気がするが今日はこれでオシマイにした。 

しょっちゅう、細々と家のことをやっていた爺さんに似てきた。


カミノ・デ・サンチャゴ from Shiratsuchi

アルベルゲの中庭は憩いの場

6月3日 El Burgo Ranero - Mansilla de las Muras
     エル・ブルゴ・ラネロ から マンシージャ・デ・ラス・ムラス
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

カッコウの鳴き声が聞こえ始めた。
カッコウが鳴き始めると毎年夏の訪れを感じる。
いつもは連休前後に聞こえ始めるが今年は聞こえないので諦めていた。

カッコウは朝早くから鳴き、暗くなっても鳴いている。
東の方から聞こえたり、西の方から聞こえたり活動範囲は結構広いようだ。
鳴き声は聞こえるけれど姿には滅多にお目にかかれない。
2,3年前電柱の上に止まって鳴いているのを見ただけである。
大きさは鳩を少し小さくしたような感じである。

最近、家から聞こえる鳥はカッコウの他にはオオヨシキリ、コジュケイがいる。
うぐいすは余り聞かなくなった。山の方へ入ったのだろう。

そして、夜はウシガエルが低い声を響かせている。

いよいよ夏である。


カミノ・デ・サンチャゴ from Shiratsuchi

エニシダと土壁の家

6月2日 Sahagun - El Burgo Ranero サアグン から エル・ブルゴ・ラネロ



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

どこ竹彩の国(彩の国どこでも竹とんぼくらぶ)が行う竹とんぼ教室には2つの方法がある。
一つは参加者全員を一堂に集めて行う、いわゆる「教室式」と、2、3人ずつ来た順に教える「五月雨式」である。

今日は「教室式」を3回実施した。
東浦和の「緑区地域文化講演会」の午前の部で、10時からと11時からの2回。
東川口の「戸塚南あすぱるエコクラブ」で2時半から1回の3回である。

緑区地域文化講演会では、1回目が51名、2回目が53名の親子に 教えた。

IMG_1652

6つのテーブルに3家族(7〜10名)ずつ座ってもらい、各テーブルに1名のリーダーが付く。
最初は作り方の説明を主任リーダーが行い、その後各テーブルでリーダーの指示で作る。

IMG_1654

1回目の主任リーダーは私がやり、2回目は忍者H.Tさんがやった。

全員が親子連れなので、できるだけ親子が協力しあって作るようにリーダーがアシストする。
両親が参加している家族もいくつかあった。
子どもと親がコミュニケーションを図るいい機会になる。

30分くらいで作り終え、次は飛ばし遊びである。
安全な飛ばし方を教えたあと、しばらく練習し、上手く飛ばせるようになるとグループごとに的入れゲームをする。
こういうゲームを入れると子どもは必死になって飛ばしを覚える。
的は学童用の蝙蝠傘を引っくり返して置いたものであるが練習をする内に小さい子も入れるようになる。

最後は大人と子供別々に横に並んでの一斉飛ばしである。
子どもがやる時は親が応援し、親がやる時は子どもが応援する。
なかなかいい風景である。

IMG_1655

緑区地域文化講演会の親子竹とんぼ教室は好評のうちに終了した。

昼食を取ったあと、東川口に移動した。
戸塚南小学校の広い理科室に親子50名ほどが集まっていたがここでは子どもだけに教えた。
主任リーダーは君さんである。

IMG_1656

エコクラブでは午前中に裏山の竹やぶで孟宗竹の伐採を経験していた。
その流れでの竹とんぼ教室だったので、最初に、丸い竹から矩形の竹とんぼの羽根の材料を作るまでの工程を、ノコギリやナタを使って実践してみせた。
エコクラブではいずれ竹を使った工作をする予定なのでいい勉強になったと思う。

ここでは飛ばしの時に親子でのキャッチとんぼを取り入れた。
子どもが作った竹とんぼでのキャッチとんぼである。
これも親子のふれあいをさせるのにいいゲームである。

IMG_1658

今日の3つの「教室式」の竹とんぼ教室は私達「どこ竹彩の国」にとっても大変勉強になった。
これまでは「五月雨式」が多く、「教室式」でのパターンが確立されていなかったが、今日の経験でほぼ確立したように思う。


すべてが終了したあと、戸塚南小学校の先生、あすぱるの所長、地域のサポーターの方とお茶を飲みながら、雑談をした。
その中で、小学校高学年の体験学習の授業への参加を要請された。
竹とんぼだけでなく竹工作や子どもが興味をもつようなことを提供して欲しいということであった。

地域の住民として何らかの形でお役に立ちたいと答えておいた。


カミノ・デ・サンチャゴ from Shiratsuchi

午後3時の気温は38度。

6月1日 Ledigos - Sahagun レディゴス から サハグン


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

カミさんの久しぶりの作品です。
最近は布モノに凝っていたカミさんですが、久しぶりに昔良く作っていたフラワーティッシュボックスを作りました。 
贈り物だそうです。

IMG_1633
 

カミノ・デ・サンチャゴ from  Shiratsuchi 

ちょいと一休止です。

5月29日 Fromista まだ フロミスタ

5月28日 Castrojeriz - Fromista カストロヘリス から フロミスタ

5月27日 Hornillos del Camino - Castrojeriz
      オルニージョス・デル・カミノ から カストロヘリス
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ゴーヤに一番花が咲いた。
南側の日当たりのいいところに植えたゴーヤに一番花が咲いた。
もちろん雄花であるので実は期待できない。
しばらくは雄花ばかりが咲くだろう。
雌花が咲くのは子ヅルや孫ツルがどんどん伸び始めてからである。
 
IMG_1623

 
夕べ封緘した263通のオマージュ展の案内をクロネコヤマトでメール便で出したあと畑に行った。
夕べの雨は結構降ったようで畑の土はしっかりと湿っていた。

畝間の草がだいぶ伸びてきたので三角ホーで除草した。
腰を伸ばしたままやれるので楽である。

先日整理した畝にコカブとシュンギクの種を播いた。
上手く芽が出れば成長は早いだろう。

今日は大根3本、キヌザヤ、小松菜、レタスを収穫した。
小松菜はこれで終わり。
次に蒔いた小松菜は芽は出たけど虫に食われて期待できそうにない。
今年はキヌザヤ、スナップエンドウが良く採れる。

IMG_1624


カミノ・デ・サンチャゴ from  Shiratsuchi

自転車カミノと遭遇。若いフランス人夫婦と子ども2人。

5月25日 Ages - Burgos アヘス から ブルゴス
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は2階のバルコニー(物干し場)で終日竹工作三昧だった。
竹工作といっても竹を裂いて切るだけ。

昨年暮れに採って、納戸で乾燥させていた真竹を竹とんぼの羽根材用に準備した。
真竹は油抜きをしていない、ただ乾燥させただけのものである。

IMG_1576

先ずは、ナタとゲンノウを使って、2分の1、さらに2分の1と縦に裂く。
肉厚のある竹はゲンノウが小さいので結構力が要る。

IMG_1577

次に、竹とんぼサイズの9mmの倍数の長さ(27mmか36mm)にのこぎりで切る。
一部は低学年用に8mmの倍数に切る。
この際、節は全部切り捨てる。
滑るので厄介である。

IMG_1578

肉厚の竹は、竹の箸を作る時のために節を片側残しておく。
120個ほど出来た。

IMG_1583

このまましばらく放置して更に乾燥させる。
その段階で、竹が縮む場合があるがそれは捨てる。

これを必要な都度、8mmか9mmに切り、幅を15mmに割いて羽根材とする。

結構手が掛かるがそれもまた楽しい。

今日はおまけに、竹徳利の花入れの中容器を小さめの竹筒で作った。

IMG_1581
 
人差し指の皮を擦り剥いた。 
 

カミノ・デ・サンチャゴ from Shiratsuchi

 坂の上の坂。そして、その上は・・・・・・・・。

 5月22日 Azofra - Granon アゾフラ から グラニョン
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

朝から雨だ。
おまけに冷える。
3月の気候らしい。
畑は喜んでいるだろう。

オマージュ展の準備がまだ終わっていない。
午前中は事務局長と連絡を取りながら、資料作りを進めた。
関東地区在住の会員300名ほどに出す案内状の宛名シールを作った。
エクセルの名簿からワードで宛名シールを作る。
2〜3日中に封筒とチラシが届くのでそれが来たらセッティングして送れば良い。
これで落ち着いた。



こういう雨の日もそれなりに家の中でやることはたくさんある。
午後は6月2日の親子竹とんぼ教室の材料の準備をした。
最大80名の親子が参加するが、子供と親の竹とんぼのサイズを変えることにした。

子どもは80mmの羽根と120mmの軸。
親は90mmの羽根と135mmの軸にした。

子どもは非力なので軽いほうが良いが、大人は大きくても良く飛ばせる。
 また、子どもは飛ばす時に軸の上の方を回して親指に当てるので、手のひらで挟む位置が分かりやすいように軸に赤い印を付けた。
こうしておくと説明がしやすい。

親子教室の準備もこれで一段落である。

IMG_1566

いい雨の一日だった。


カミノ・デ・サンチャゴ from Shiratsuchi


 スペインのワイナリーって赤土なんだ。知らなかった。

5月21日 Ventosa - Azofra ヴェントーサ から アゾフラ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

6時頃一旦目が覚めた。
外は曇っている様子だった。
そのまま、また寝た。
次に起きた時は8時前だった。
金環日食はテレビで見た。

夕べ遅く、海の幸会から緊急の作業が入った。
午前中はその作業に費やした。
6月11日から、青木繁「海の幸」オマージュ展をやるがその準備である。
出品作家の宛名ラベルを作ったり、一都六県の会員をピックアップしたり、ホームページでの告知の準備をしたりと 結構バタバタした。
ホームページへの記事などの掲載は他の方に頼んでいるがその原稿はこちらで準備しなければならない。

午後は久しぶりに自転車でカミさんの実家へ行った。
いつもは車で行くが今日は散歩がてら小百合さんと行った。

カミさんの実家は赤羽にある。
芝川沿いにサイクリングロードがあるが、それを只管下る。

IMG_1557

IMG_1558

川口オートレース場のそばで一般道に出て、古い住宅街を 通って新荒川大橋に出る。
新荒川大橋を渡って北本通りを南下し、赤羽岩淵駅の付近から商店街に入り5分くらいで実家に着く。
家を1時半に出て着いたのは2時40分だった。
突然行ったので義母がびっくりしていた。

1時間半ほど実家にいて、引き返した。

全く逆のコースを取る。
新荒川大橋越しに見た川口の町は綺麗だ。

IMG_1556

街なかは信号があって神経を使うがサイクリングロードは快適である。
大きなアップダウンもなく比較的楽に走れる。

4時に出発して家についたのは5時だった。
帰りは行きより10分少なく走れた。
メーターを見ると往復28.63kmである。
思ったより距離は走っていなかった。

いい運動だった。


カミノ・デ・サンチャゴ from Shiratsuchi

スペイン料理を楽しみました。

5月20日 Logrono - Ventosa ログローニョ から ヴェントーサ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_1536

庭のタツナミソウが植わってる中から、大きなタツナミソウがにょきにょきと出てきて驚いた。
しかしよく見ると葉っぱの様子が少し違う。
葉脈の溝がタツナミソウのように深くなく、葉の縁が鋸歯になっていない。
どこか見覚えのある植物である。 
もしかしたらジャガイモかもしれない。
もうしばらく様子を見てみよう。


今日は午前中は海の幸会の仕事をした。
議事録のまとめと新規会員へのお礼状の作成である。
全部は出来なかった。

午後は埼玉竹とんぼの会の大宮例会でプラザノースに行った。
今日は参加者が多かった。

IMG_1541

しかし、スタッフも多いので手伝うのは時々でよく、時間の空いてる時にスーパー竹とんぼを作った。
初めて作るハンマー型である。Mr.Kさんからいただいた型紙を使った。
純竹距離のつもりで作ったがちょっと軽かった。
やっぱり翼端を削り過ぎる。
今日は飛ばしていないのでどう飛ぶか不明である。

IMG_1539


カミノ・デ・サンチャゴ from Shiratsuchi

無の世界を黙々と歩いています。

5月18日 Villamayor de Monjardin - torres del Rio
ヴィジャマヨール・モンハルディン から トレス・デル・リオ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ